レグナード

レグナード4攻略パラディン準備編

どうもカツヤです。

パラディン、マジかっこいいですよね。その反面、うまくできないとちょっと恥ずかしい。今回は準備編です!

スポンサードリンク

装備

はい、装備はそこそこのカツヤです。

  • 武器→重さが足りていたらなんでもいいです。スティック装備で自分でキラポンする人もいますね。
  • 盾→ブレスガード
  • アタマ→騎神のかぶと(HP)
  • からだ上→騎神のよろい(ブレスガード)
  • からだ下→天宮騎士のよろい下(マヒガード100)
  • ウデ→騎神のガントレット(なんでもいいです)
  • 足→騎神のガントレット
  • 顔アクセ→悪霊の仮面(おもさ)
  • 首アクセ→きんのロザリオ(致死伝承、HP)
  • 指アクセ→はくあいのゆびわ
  • 胸アクセ→オシリスのアンク
  • 腰アクセ→ハイドラベルト(おもさ)
  • 札アクセ→不思議のカード(おもさ)
  • 他アクセ→風雷のいんろう(雷伝承、おもさ)
  • 証→魔人の勲章(おもさ)

装備がへっぽこですが、ポイントは押さえています。

騎神装備は昔から愛用しています。まだまだこれでいきますよ(笑)

必要な耐性

マヒは必須です!

他、呪い、封印があると良いですね。僕はマヒ100ふういん60でした(笑)しょぼいです。

要は立ち回りです!

雷耐性は風雷のいんろうと料理ストームタルトを食べて挑みます。

ブレス耐性僕は80にしています。

60でもいいかなとも思いますが、フバーハ一回でブレス耐性100になりますし、フバーハが無い時でもいざという時の「におうだち」で活躍できるのでブレス80を推奨します。

必要なおもさ

728で拮抗

899で辛勝押し

1011で完封押し

です。最低でもヘヴィチャージ時で728以上となるように調整しましょう。

現在なんとパラディン一人で899以上のおもさに出来る人もいるらしいです。すごいですね。

重さを知りたい方は「DQX-重さチェッカー」サイトで自分のおもさを調べることができますよ!

宝珠


・ふんばり魂
・鉄壁のはどうガード
・不屈の闘志
鋼鉄の肉体
・鉄壁の雷耐性


・逆境のみかわしアップ
・始まりのチャージタイム短縮
・忍耐のMP回復
・復活のHP回復量アップ


打たれ名人
復讐の聖女の守り
・果てなき聖女の守り
・鉄壁のふっとびガード


だいぼうぎょの極意
果てなきヘヴィーチャージ

スキル

アイギスの守りを180にするのは必須ですね

不動のかまえは、ふっとびガードの効果80%、重さアップ(ズッシ、ヘヴィーチャージと同等)、守備力2段階アップするので上手に使っていきたいですね。

不動のかまえⅢだとCT初回45秒、2回目以降90秒です。

※ふっとび100にするには

不動のかまえで80%

鉄壁のふっとびガード(風宝珠)で5%

輝石のベルトで最大値10%

シャーマンシールド装備で5%

これで100になります。

「CTなし!ふっとぶかも!」の言葉が必要なくなりますね!ふっとび100に出来たらすごいです!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

  1. レグナード

    レグナードの戦い方!

    どうもカツヤです!レグナード4を倒すためにはどうすればいいか!解説して…

  2. レグナード

    レグナード4攻略僧侶準備編

    どうもカツヤです。今回はレグナード4攻略僧侶準備編です。装備、宝珠、ス…

  3. レグナード

    レグナード4攻略魔法使い立ち回り編

    どうもカツヤです。対レグナードにおいて魔法使いで一番大事なこと…

  4. レグナード

    レグナード4攻略パラディン立ち回り編

    どうもカツヤです。今回はレグナード4パラディン立ち回りへ編です!パラデ…

  5. レグナード

    レグナード4攻略魔法使い準備編

    どうもカツヤです。レグナードを倒すのは魔法使いです!メラゾーマ…

  6. レグナード

    レグナード4攻略僧侶立ち回り編

    どうもカツヤです。(/・ω・)/レグナード4の僧侶が出来る人は…

スポンサードリンク

最近の記事

最近の記事

  1. お気に入り常闇装備を公開します!
  2. レグナード4攻略パラディン立ち回り編
  3. レグナード4攻略パラディン準備編
  4. レグナード4攻略魔法使い立ち回り編
  5. レグナード4攻略魔法使い準備編
  1. メイブ

    メイブ4攻略占い師立ち回り編
  2. レグナード

    レグナード4攻略魔法使い立ち回り編
  3. メイブ

    メイブ4攻略僧侶準備編
  4. レグナード

    レグナード4攻略僧侶準備編
  5. ダークキング

    ダークキングの行動を知ろう
PAGE TOP